ようやく梅雨も明け、今年も暑くなりそうですね。
GWに旅行した時に陶芸体験をしてお皿を作っていたのですが、忘れた頃にやってきました。

黒いお皿は私作です。左が娘の、右が妻のです。

とても楽しそうに作っている様子。ビビりなのでかなり慎重にやっていました。
ビビリだけど、子供の発想は大胆で面白いなと思うのがこちら。

どうやら学校の絵本で「そらの100かいだてのいえ」という絵本を読み、それをパパならできるんじゃないかと言うのです。しかも謎の困っている人の絵、私だそうです。
他にも、我が家は堤防の前なのですが、年に数回草刈りがあり、当然子供が学校に行っている間にきれいに刈られるのですが、それをどうやら私がやっていると思っていたらしく、パパなんでもできるでそうかと思ったー、と。ほんと笑えます。。。
小学校2年生になっていろんな事ができるようになり、少しずつ親の手も離れ、少し子育ての大変な時期は抜けたかなと思います。子育て中は正直あまり自分の時間もなくなるので、心の余裕は無くなります。最近はまた夫婦の時間も一人の時間も取れるようになり、そこで思うのはやっぱり家のこと。つくづく家バカ、家オタクだなーと思います。
家の改修工事も休みの日にボチボチやっていて、オリーブが植わっていたところはすっかり綺麗になりました。大谷石の床にして見た目も好みで夏はひんやり、冬は蓄熱で気に入っていますが、ミソと呼ばれる黒い斑点はボロボロ取れて素足で踏むと痛いので、妻がよく叫んでいます。

倉庫にあったゴミ同然の何十年ものの材料を綺麗に削ってつくった家具もようやく完成し、ひとまずリビングの改装は終わりました。庭も夏は触れないし、秋になるまで自宅改装はお休みです。家具は早速子供のおもちゃになっています。。。